ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

【ドッグトレーナー監修】犬の「疲れた仕草」と対処方法|疲れるのがダメなわけではありません

【ドッグトレーナー監修】犬の「疲れた仕草」と対処方法|疲れるのがダメなわけではありません

犬は、「疲れた!」と感じて特有の行動をする場合があります。飼い主さんはその行動を見逃さずに適切に対応しましょう。人間なら「言葉」で疲れたと言ってくれますが、犬の場合はそうではありませんからね。
ただし、「犬が疲れるのがダメ」というわけではありません。疲れないと、それはそれで問題が起きる恐れがあります。

犬の「疲れた仕草」とは?6つ紹介します

犬の「疲れた仕草」とは?6つ紹介します

「飼い主の私と違って、犬はいつも元気だなあ」と感じている人もいるかもしれません。
ですが、犬ももちろん「疲れた!」という状態になる場合があります。

そこでここでは犬の「疲れた仕草」を6つ紹介します。

行動1:呼吸のときに舌を出す

舌をだらんと垂らして呼吸をする。
犬の雰囲気でなんとなく分かりますが、これは「疲れた!」というサインです。

呼吸のスピードを上げることで体温をコントロールすることができるのですが、いつまでも呼吸が正常に戻らなかったり、呼吸とともに変な音が混ざったりしている場合は気を付けましょう。
熱中症等の病気になっていたり、極度に何かを怖がっていたりする可能性があります。

行動2:伏せをして後ろ脚を伸ばす

歩いているときに突然「伏せ」をして、後ろ脚を力なく伸ばす場合があります。
これも暑い日などに多い、犬の「疲れた」のサインです。

ただし、室内でこの動きをするときは「疲れた」とは特に思っておらず、ただ単に落ち着いているだけの可能性が高いです。
とはいえ、室内であっても極端にこの行動を多く取る場合は、一度動物病院で相談することをおすすめします。

行動3:あくび

犬 あくび

犬も、もちろん眠気を感じれば「あくび」をします。
ですが、犬は人間と違って基本的に自由ですから、いつまでもあくびをし続けることはあまりなく、眠ければ眠るだけです。

ですが、あくびの頻度が多い場合は「精神的に疲れた」のかもしれません。
つまり、ストレスなどですね。
運動不足などがないか振り返ってみましょう。

行動4:いきなり座り込む

散歩のときに突然ストップして、そのまま座り込む犬もいます。
これも「疲れた!」のサインであると考えられます。

ただ、元気なわんちゃんの場合は、散歩コースが終わりに近づき、自宅が見えてくると「まだ散歩したい!」という理由で座り込むケースがあります。
甘やかしてはいけないので、ちゃんとコントロールしてそのまま家に帰りましょう。

そうでない場合は、本当に疲れている可能性が高いです。
特に老犬に多く見られる行動ですので、休憩を挟みつつお散歩をしましょう(お散歩をしないというのも、犬の健康に悪いです)。

行動5:自分の鼻を舐める

「まだ犬を飼ったことがない」など、犬と触れる機会が少ない人にとってはピンとこないかもしれませんが、犬が自分の鼻を舐めることがあります。

犬は緊張やストレスがあると、鼻を舐めることでリラックスしようとする事があるんですよね。こちらは「身体的」というよりも「メンタル的」な疲れですが、軽く見ていいものではありません。

行動6:睡眠時間が長くなる

犬はもともと1日12時間以上眠る生き物ですが、「疲れた!」という状態になると普段よりも睡眠時間が長くなる可能性があります。
特にシニア犬や子犬の場合は、よく眠る傾向にあります。

犬が「疲れた!」と感じやすくなる要因を2つ紹介します

犬が「疲れた!」と感じやすくなる要因を2つ紹介します

「疲れたのであれば、休めば治る」と思い込んではいけません。
もちろん十分休ませるだけで犬の元気が戻ることも多いですが、そうではないケースもあります。

理由1:体調不良

しばらく休ませても散歩をしたがらない、酷く疲れているように見えるなどの場合は、体調不良に見舞われている可能性があります。
内臓疾患の影響で食欲不振や貧血などが起きているかもしれないので、すぐに動物病院に行くことをおすすめします。
もちろん、他の危険な疾患に見舞われている可能性もゼロではありません。

理由2:痛みや怪我

散歩をしたがらない、歩く速度が遅い、歩くときに身体のどこかを庇っているように見えるなどの場合は、犬の身体を隅々まで観察しましょう。
肉球に小石が入っていたり、肉球が傷ついていたりする可能性があります。

また、椎間板ヘルニア等、飼い主の目には直接見えない病気になっている場合もあります。
丁寧にボディチェックしても理由が分からない場合は、一度動物病院に行くことを推奨します。

補足:犬の適度な「疲れた!」ならむしろ良いことです

【ドッグトレーナー監修】犬の「疲れた仕草」と対処方法|疲れるのがダメなわけではありません

できる限り毎日犬を散歩につれていくなどして、運動不足にならないようにする必要があります。そうすることでストレスが蓄積しにくくなります。

また、「適度に疲れる」という事をしないと、ストレスを発散するために「無駄吠え」をする可能性があります。それならまだしも、破壊行動に出たり、あちこちを噛んだりするケースさえあります。

目安として、「散歩から帰ってきたのに、まだ元気そうに動き回っている」という場合は、もう少し運動量を増やすべきでしょう。
散歩の距離を長くするのも良いですし、飼い主と一緒に室内で遊ぶのもアリです。

まとめ

犬の代表的な「疲れた仕草」を紹介しました。舌出し、後ろ脚伸ばし、あくび、座り込み、鼻舐め、睡眠時間が長くなる……などの行動があった場合は、普段より犬をよく観察するようにしましょう。ただし、「疲れない」のも問題です。お散歩などによって、わんちゃんの体力を適度に消費させてあげることが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です