ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

フローリングの床で犬を飼うリスクと対策をご紹介

フローリングに敷くカーペットの選び方|犬を安全に飼うために

フローリングの床の上で犬が生活することの危険性と、それを和らげるための対策を紹介していきます。もちろん「リフォーム」以外の方法をお伝えしていくので、ご安心ください。

「フローリングなどの滑りやすい環境で生活すること」は、犬にとってかなりの負担になるので、すぐにでも動き出すことをおすすめします。

犬をフローリングの床で飼うのはなぜ危険なの?

人間からするとほとんど気になりませんが、フローリングの床は犬の立場からすると非常に滑りやすいです。

そのため、人間に例えると「いつもスケートリンクで転ばないように力を入れている状態」に近いものになります。

そうなると犬の腰や足にかなりに負荷がかかるので、

  • 膝蓋骨脱臼(小型犬に目立つ)
  • 椎間板ヘルニア(足短く胴が長い犬種に目立つ)
  • 関節病や股関節形成不全(大型犬に目立つ)
  • 脱臼や骨折(成犬になってからも気を付けましょう)
  • 前十字靭帯断裂(老犬に目立つ)

などのケガをする恐れがあります。

  • 脚を地面につけたがらない
  • 触ると痛そうにする
  • 脚に力がこもっていないように見える
  • 膝が不自然に曲がっている

などの症状が見られるときは、すぐに動物病院に行きましょう。

フローリングの床に対してできるいくつかの対策

リフォームで「フローリングではない、滑りにくい床」にすればいいわけですが、お金がかかり過ぎますよね(リフォーム期間中に、ワンちゃんがどこで過ごすのかという問題もあるかもしれませんし)。

そこでここでは、リフォーム以外の対策方法をいくつか紹介します。

1:何か敷く

コルクマットやジョイントマットを敷くという手があります。

滑りにくいですし、「犬が汚しても掃除しやすい」というメリットもあります。

また、フローリングには「硬くて、犬の脚などに負担がかかる」という欠点もありますが、これらのものは柔らかいのでそのデメリットも解消できます。

じゅうたんを敷くのもいいですが、少し掃除にくいですし、

酷く汚れてしまったらじゅうたん自体を交換するしかなくなるので、あまりおすすめします。

2:ワックスを塗る

「犬は大事だけれど、フローリングの『見た目』も残したい」という場合は、ワックスを塗るのがおすすめです。ただ、もちろんワックスの効き目はだんだん弱くなっていくので、定期的に使いましょう。

また、この方法だと「フローリングの硬さ問題」は解決されません。

それから、「犬にとって良くない成分が入っているワックス」は使わないようにしましょう。

3:フローリングをいつもきれいにしておく

きれいなフローリングは滑りにくいです。

雑巾がけをするのがベストですが毎回行うのは大変なので、「基本的に掃除機、たまに雑巾がけ」でOKです。

(ワックスを塗る場合も、掃除をしてから行うのがおすすめです)

また、フローリングが汚れていると衛生的にもよくありません。

人間からすると、「まあ確かに汚れているけれど、気にならないよ……」という感覚になるかもしれません。

ですが、犬は床を舐める場合がありますし、人間よりもはるかにニオイに敏感なので、こまめに掃除することをおすすめします。

3:犬の爪を切る

爪が長くなると

  • 歩行しにくくなる
  • 爪が床に当たる
  • 爪が折れる

などの危険性が生じます。

「爪がフローリングを叩く音が聞こえる」のであれば爪を切る必要があります。

また、できればそれよりも少し早い段階で切っておきたいものです。

爪が伸びると血管も伸びてきて、爪を切りにくくなるからです。

ちなみに、犬を室外で飼っている場合は、自然と爪が削れていく場合が多いです。

ただ、それでも定期的に爪をチェックすることをおすすめします。

【犬の爪の切り方】

  1. 肉球を優しく押して爪を出す
  2. 先端だけ少し切る
  3. 爪をやすりで磨いて全体的に丸くする

「やすり」メインにして、パチンを切り過ぎないのがポイントです。

爪の中の肉は絶対に傷つけないでくださいね。

4:肉球の毛を切る

犬の足の裏の肉球は、少し水気を含んでいます。

これによってフローリングの上などを歩行するときに滑りにくくなるわけです。

ですが、毛が肉球の間から出ていると、「床肉球」という配置になって、肉球の意味が薄くなってしまいます。

ですから、肉球から出ている毛はこまめに切ることをおすすめします。

5:犬用の「すべり止め靴」をつける

犬用のすべり止め靴があるので、それを履かせるのも手です。

これなら、フローリングの床でも基本的に大丈夫です。

ちなみに、「靴」だけでなく「靴下」もありますよ。

  • 大きすぎず小さすぎない
  • 何度でも洗える
  • 蒸れにくい
  • 圧迫感が少ない
  • 柔らかくて歩きやすい
  • 履かせやすい

という条件を全部満たしている靴・靴下をチョイスしましょう。

ただ、犬にとっては当然「異物」ですから、最初は嫌がるかもしれません。

また、履かせることができても、歩かずに硬直する場合もあります。

そんなときは、ゆっくり慣らしていくことが大事です。

もちろん、ここまで紹介した別の方法でもフローリング対策はできるので、

無理に靴・靴下を使う必要はありません。

まとめ

「これからマイホームを建てて、犬と過ごしたい」のであればフローリングは避けるべきでしょうね。ただ、「今の家」をリフォームするわけにもいかないでしょうから、「肉球の毛・爪のカット」「マットを敷く」「ワックスを使う」「犬用の靴・靴下を使う」などをして、すべり止めをすることをおすすめします。