一人暮らしで犬を飼うときの注意点や心構えなどについて解説します。見過ごしがちな方が少なくない「費用面」にも触れていきますので参考にしてください。犬に対する愛情は大事ですが、それだけでは犬を飼うことができないのが現実です。また、「一人暮らしだからこそ大変」なこともあります。
記事監修:犬のしつけハグ 川島 恵
Kawashima
一人暮らしで犬を飼うとモテやすくなる?|でも費用には要注意!
特に「一人暮らしの男性」が犬を飼うと、異性にモテやすくなるそうです。「モテたい」という感情だけで安易にペットを飼うのはダメですが(費用もかかりますし)、「最期まで飼う覚悟」があるのであれば、「ついでにモテたい……」とは考えてもいいはずです。モテるようになる理由をいくつか紹介していきますね。
一人暮らしの男性が犬を飼うとモテるって本当?!モテる5つの理由とは?
「モテたい!」というだけで飼うのはダメですが、一人暮らしの男性が犬を飼うとモテるようになると言われています。
そのワケは主に5つあります。
まず、「この人頼りになる!」と思われるようになります。
犬を飼うことを通じて責任感が生まれますからね。
これは精神的な話だけでなく、「犬のための費用を捻出する」という金銭的なことでもあります。
それから、ストレスの緩和。
犬と接することで安心感や幸福感に関係するホルモンが多くなり、優しくなっていくとされています。
優しい、余裕のある男性は好かれやすいです。
また、「女性との会話のきっかけ」にもなります。
「この子、俺が飼っている犬!」などと写真を見せれば、まず間違いなく会話が弾みます。
そして相手も犬を飼っているのであれば、さらに打ち解けやすくなることでしょう。
「お散歩デート」も夢ではありません。
それから、もっと関係が進めば「ウチの犬、見に来ない?」と自宅に誘う理由ができます。
女性側としても気軽に異性の家を訪れることができます。
最後は「世話好きになる」ということ。
犬を飼うことに慣れると、自然と人間の女性に対しても「よく気がつく」ようになりますよ。
詳しく読む→一人暮らしの男性が犬を飼うとモテるって本当?!モテる5つの理由とは?
一人暮らしで犬を飼うと結婚しにくくなるってホント?|費用面など
一人暮らしで犬を飼い始めると婚期が遅れるという説があります。例えば「犬に費用を注ぎ込みすぎて結婚しにくくなる」という事はあるでしょう。しかし、これは「その人次第」です。実際には犬の影響で結婚しやすくなることもありますし、本当に結婚しにくくなることもあります。解説しますのでぜひ最後までご覧ください。
一人暮らしでペットを飼うと結婚できない?!ウワサの真相とは!
「一人暮らしで犬を飼うと結婚できなくなる」という説があります。
結論は、当然ですが「その人次第」です。
例えば、以下のような理由で結婚しにくくなる場合があるでしょう。
まず、「寂しくなくなる」ということ。
「寂しさ」は女性を求める原動力の一つになります。
そして、「愛情が犬に向く」ということ。
例えば、「交際している女性にデートに誘われたけど、犬のために早く帰りたいな……」などなど。
現実的にも「犬のための時間」が増えれば、そのぶん「何らかの時間」が減るはずです。
それから「費用面」です。
「デート代」や「自分磨き代」が犬に向かえば当然結婚しにくくなってもおかしくありません。
逆に、以下のような流れで結婚しやすくなるかもしれません。
一つは「犬をきっかけに女性と出会う」というもの。
例えば「よく散歩で顔を合わせるうちに仲良くなり、そのままドッグランなどの遊びに行くようになって……」などなど。
これに限らず、何かと犬がきっかけになる場合があります。
また、「犬のおかげで性格が穏やかになる」「犬を飼っている=優しい人だと思ってもらえる」などのメリットもあります。
結婚したい人は、バランスよく犬と付き合っていきましょう!
詳しく読む→一人暮らしでペットを飼うと結婚できない?!ウワサの真相とは!
一人暮らしで犬を飼うことの良いところ・悪いところ|費用等
「一人暮らしでヒマだから」「寂しいから」「犬が好きだから」など、色々な理由で犬を飼う人がいます。そこで、ここでは一人暮らしで犬を飼うことの利点や欠点について解説していきます。メリットばかりに目を向けるのではなく、費用などのデメリットに関しても把握した上で、冷静に飼うかどうか判断しましょう。
一人暮らしで犬を飼う!メリット・デメリットとは?
まずは一人暮らしで犬を飼うことのデメリットから。
- 犬(ペット)OKの家を探す必要がある
- 自分の時間が減る
- 費用がかさむ
- 結婚しにくくなる場合がある
- 犬の「毛」などの掃除が大変
「他は分かるけれど、結婚……?」という人もいるかもしれません。
しかし、「犬を飼うことで寂しさを感じなくなり、異性を求めなくなる」という人が少なくないようです。
続いてはメリットです。
- 癒される
- ダイエットにもなる(散歩、一緒に遊ぶなど)
- 行動範囲が広くなる
- 人との関わりが増える
癒される・寂しさを感じなくなることは当然メリットにもなります。
また、犬の散歩などで行動範囲が広がるでしょうし、「犬の飼い主仲間」などの新たな友人もできるかもしれません。
そして、いずれにせよ「最後まで責任をもって飼うことができる」と自信を持っている人以外は、犬を飼わないようにしましょう。
一人暮らしの場合は、特に負担が大きくなります。
「犬を愛しているからこそ飼わない」というのも、犬への愛情の一つです。
詳しく読む→一人暮らしで犬を飼う!メリット・デメリットとは?
一人暮らしで犬を飼う場合に気を付けるべきことは?|費用など
一人暮らしで犬を飼うのであれば「犬が飼える家」に住まなければなりませんし、他にも「しつけ」「犬のための時間作り」など、気を付けるべきことが色々あります。また、犬を飼うぶん「生活費用」は高くなりますから、計算に入れなければなりません。他にはどのような注意点があるのでしょうか。簡単にまとめてみました。
一人暮らしでも犬を飼いたい!犬を飼うための注意点とは?
そもそも、一人暮らしで犬を飼うのであれば「犬が飼えるアパート」を探す必要があります。
また、「犬が動き回るための十分なスペース」も欠かせません。
そして費用面についても考えましょう。
犬の食費、ワクチン接種費用、病院代……などです。
そして、「犬が飼える賃貸住宅」は得てして家賃が高いものです。
それから、「毎日忙しくて犬を飼う時間がない」という人もいるかもしれません。
単身の場合はあなたが全ての世話をすることになります。
また、「飼い主の病気や出張などのときに、家族、友人、大家などに預けられる状況」を作っておきましょう。
「一人暮らしで飼う」と言っても、「完全に一人で飼う」ことはできません。
飼い始めた場合の注意点としては、
・一人でも正しくトイレができるようにしつける
・室温を適温に保つ
・食事の時間をバラバラにしない
などのことがあります。
最近は、「タイマー機能搭載の自動給餌器」もあるので活用しましょう。
そして、一人暮らしで飼う犬としては、
・小型
・無駄吠えしない
・穏やかな性格
・賢い(しつけが楽)
・抜け毛が少ない
という条件を満たすワンちゃんをおすすめします。
詳しく読む→一人暮らしでも犬を飼いたい!犬を飼うための注意点とは?
一人暮らしで犬を飼うための物件選びのポイントは?|費用にも注意
一人暮らしで犬を飼うのであれば「ペット(犬)OK」の特殊な物件を選ぶ必要がありますが、そういった物件は家賃などの費用が高くなる傾向にあります。また、人気も高いのでこまめにチェックしていないと誰かに取られてしまう事もあります。これら以外にも犬と楽しく過ごすための物件選びのポイントをいくつか紹介します。
一人暮らしで犬を飼いたい人が知っておきたい!犬と快適に暮らす物件を探すコツ
まず、「犬(ペット)OKの物件は家賃が高い」という事を念頭に置きましょう。
賃料はもちろんですが、メンテナンス費用(原状回復費用)なども高くなります。
しかしそのぶん、犬OKの物件には以下のようなメリットがあります。
(全て揃っているかは物件によります)
- ドッグランつき
- リードフックつき
- 汚れを取りやすい床、壁
- 傷がつきにくい床、壁
- 犬用の洗い場がある
- 犬用のトイレスペースがある
また、「入居者全員が動物好き」ですから、何かと快適に過ごせるはずです。
ただし、
・ペット審査あり
・良い条件の物件は競争になる
というデメリットもあるのでこまめにチェックしましょう。
それから、可能であれば
・玄関からリビングまでの通路が直線ではない物件(犬の飛び出し防止)
・バスルームのドアを犬が開けることができない物件
という条件をつけて探しましょう。
実際、「飼い主の留守中に、犬がお風呂場に入ってしまい、湯船の中で溺死してしまう」という事故が起きていないわけではありません。
とにかく「犬にとって安全か」を想像しながら部屋を探しましょう!
詳しく読む→一人暮らしで犬を飼いたい人が知っておきたい!犬と快適に暮らす物件を探すコツ
一人暮らしで犬を飼う費用は年間40~50万円?内訳は?初期費用は?
一人暮らしで犬を飼うと1年で40~50万円程度の費用がかかるとされています。また、犬を購入する費用だけでも5~30万円ほどとなります。犬を飼うには意外とお金がかかりますので、特に若い一人暮らしの方が犬を迎え入れる場合は気を付けましょう。「お金がないから捨てる」という事になっては目も当てられません。
1人暮らしでも犬は飼える?飼う時にかかる費用はどれくらい?
まず「犬の購入費用」ですが10~30万円ほどになると思ってください。
保護犬を引き取る場合は5万円くらいとなります。
その後、トイレ、ケージ、リード、首輪などの物品。つまり初期費用が4万円前後かかります。
一人暮らしの方にとっては意外と大きな出費になるかもしれません。
そして、「犬の登録」も必要です。
役所や動物病院で登録を行うことが可能です。
費用は基本的に3000円です。
それから狂犬病予防接種も欠かせません。
予防接種をしないのは法律違反ですし、「人間が、狂犬病の犬に噛まれて、狂犬病になった場合」の死亡率は今のところ100パーセントです。
予防接種自体の費用は3000円ほど(病院による)で、接種証明書発行費用が550円となっています。
犬の登録者に対して毎年4~5月頃に、予防接種に関する通知が来ます。
この機会を逃して、個別に動物病院で予防接種を受けると、診察料などが発生して、費用が上がってしまうので気を付けてください。
加えて、犬の食費が1年で6万円ほど、日用品に3万円ほど。
さらに、トリミング費用、予期せぬ入院費用、不妊去勢費用なども考慮に入れておきましょう。
全てまとめると年間40~50万円ほどになるとされています。
詳しく読む→1人暮らしでも犬は飼える?飼う時にかかる費用はどれくらい?
一人暮らしで犬を飼う前に知っておくべき6つのポイント|費用など
一人暮らしの方が犬を飼い始めると、生活に張りが出るかもしれません。しかし、「犬を飼うからこそ」の大変なことも色々あります。ここでは、その中の6つ「しつけ」「掃除」「散歩」「費用」「生活リズム」「ペットロス」について少し解説していきます。きちんと心構えをしてからワンちゃんを迎え入れましょう。
一人暮らしで犬が飼いたい人に知ってもらいたい6つの事
1つ目ですが、当然ながらしつけが欠かせません。
「エサさえ与えていれば、あとは何となく飼い続けることができる」などということはありません。
2つ目。
掃除は毎日行ってください。
一人暮らしだと多忙な人も少なくないはずですが、犬は綺麗好きですから、部屋が汚いだけもストレスを蓄積させていきます。
3つ目。
必ず散歩をしてください。
できれば毎日散歩をしたいところですが、それが無理でも2~3日に一度はワンちゃんと一緒に歩きましょう。
ただ、「いつも同じ時間に行く」「必ず一定時間以上散歩する」など、追い込み過ぎると続かなくなるので気を付けてください。
「ほどほど」がキーワードです。
4つ目。
生活リズムが大幅に変わるかもしれません。
例えば、一人暮らしの特権である「1日中部屋の中でゴロゴロする」ですとか「毎日バラバラの時間に寝起きする」という事が難しくなるかもしれません。
5つ目は費用面。
年間40~50万円ほどかかるとされています。
「食費だけで済む」などということはありません。
最後に。
「最期まで飼う」のは飼い主の義務ですが、その後いわゆる「ペットロス」に陥るかもしれないという事を覚悟しておきましょう。
詳しく読む→一人暮らしで犬が飼いたい人に知ってもらいたい6つの事
一人暮らしでも飼うのに向いている犬種|犬探しの3つの要点【費用も】
一人暮らしで犬を飼う場合は、当然ですが「一人で飼いやすい犬」を選ぶ必要があります。「とにかくかわいい犬を」「費用的に安い犬を」「直感で決める」などと思っていると失敗します。具体的な犬の特徴や条件を紹介していきますので、費用面なども考えながら迎え入れる犬を決めてくだされば幸いです。
1人暮らしでも飼いやすい犬種は?犬を選ぶ時の3つのポイント
一人暮らしで飼うのにおすすめの犬の条件は以下の通りです。
1:小型犬
→犬を飼う以上、毎日散歩をしたいところですが、一人暮らしだとバタバタして困難かと思います。ですが、小型犬であれば「家の中で遊ぶ」ことでカバーできるかもしれません。
2:無駄吠えが少ない
→適切なしつけをすれば無駄吠えを減らすこともできますが、「最初から無駄吠えが少ない犬種を選んだほうが楽である」という事は言うまでもありません。
3:しつけが楽な犬種
→同じ犬種の中でも差がありますが、「しつけが比較的楽な犬種」は確実に存在しますので、一人暮らしの方にはおすすめです。元気すぎる犬の場合は、大人しく留守番をしてくれない恐れがあります。
具体的な犬種としては、
・トイプードル
・チワワ
・マルチーズ
・シーズー
などが当てはまります。
一人暮らしで、特に犬を初めて飼う方は(費用のことも考慮しつつ)これらの犬種から選んでみてはいかがでしょうか。
詳しく読む→1人暮らしでも飼いやすい犬種は?犬を選ぶ時の3つのポイント
一人暮らしで犬を飼うための3つの前提と5つのポイント|費用など
一人暮らしで犬を飼うためには「居住環境」「費用面」などの条件をクリアする必要があり、多くの方が想像している以上に大変です。いざ飼い始めてからも常に複数のポイントに気を遣っておかなければなりません。
現在一人で暮らしていて犬を飼う予定の方、今犬を飼っているという方はぜひ最後までご覧ください。
1人暮らしで犬を飼う!知っておくべき3つの条件と注意点
1つ目に、「そもそも犬を飼える家なのか」を確認してください。
「無許可の住宅で飼う」という暴挙に出ると、明るみに出た時に保健所に連れていかざるを得なくなる可能性があります。
2つ目は、「長時間犬に会わないときにどう対応するか」です。
家族、友人、大家さんなどに面倒を見てもらうことはできるでしょうか。
また、ペットホテルを利用する予定なのであれば費用面を確認しておく必要があります。
3つ目は経済面です。
食費、医療費、トリミング費用……などなど諸々を合わせると、どれだけ節約しても年間で10万円の費用が犬のために発生すると言われています。
では、一人暮らしで犬を飼う上での具体的なポイントを挙げていきます。
床
→フローリング等の滑りやすい環境なのであればカーペットや絨毯を設置します。
バスルーム
→万が一の溺死事故を防ぐためにも、バスルームの扉は必ず閉め、浴槽のお湯も抜いておきます。
電気関連
→電気ケーブルを隠したり、コンセントカバーを使ったりして感電事故を防ぎます。
窓など
→ベランダ、窓、玄関など、「犬が脱走しそうな場所」のドアは全て完全に閉めておきます。
詳しく読む→1人暮らしで犬を飼う!知っておくべき3つの条件と注意点
一人暮らしで犬を飼う!犬OKの物件のペット審査とは?費用は?
一人暮らしに限らず「犬(ペット)OK」の物件に入居したい場合は、「ペット面接」「ペット審査」が行われるケースがあります。行われないとしても一定の条件をクリアしていないと犬を飼うことはできません。また、当然ながら飼い主さんには「安定した収入」が必要となります。そして各種費用についても気を付けましょう。
犬を飼う!ペット可の物件に入居するためにクリアしたい条件とは?【ペットの面接】
犬(ペット)OKの物件については、いわゆる「ペット面接」が行われます。
- 犬のサイズ
- 犬種
- 避妊や去勢をしているか
- トイレトレーニングが済んでいるか
- 無駄吠えをするか
- 狂犬病予防接種を受けているか
などを審査されます。
面接を行わないとしても、チェックシートを書くことになる場合が多いです。
物件によっては「動物病院での診断書」が必要になることもあります。
診断書の発行にかかる費用は7000円ほどとなっています。
審査で落とされれば、その物件で一人暮らしをして犬を飼うことはできません。
また、ペットOKの物件では「飼い主の人柄」にもウエイトが置かれる場合が多いです。
なぜなら「人柄がいい=しつけをちゃんとしている、責任持って犬を飼う」と判断されるからです。
その他、「一般的な入居審査」も当然クリアする必要があります。
「一人暮らしを始めたばかりで収入が少ない」など、不安を感じている人もいるかもしれませんが、基本的に「収入が多いこと」よりも「毎月一定の収入があること」が重視されますのであまり心配する必要はありません。
詳しく読む→犬を飼う!ペット可の物件に入居するためにクリアしたい条件とは?【ペットの面接】
一人暮らしで犬を飼う!大人しく留守番をさせるには?費用はかかる?
一人暮らしで犬を飼うために必須となるのが、「犬に大人しく留守番してもらうこと」です。
もちろん、「何もしなくても、人間の気持ちを汲み取って平和に留守番してくれる」ということはあまりありません。多少費用をかけてでも環境を整えて、諸々の工夫・気配りをしつつ、犬が無理なく留守番できるようにしてあげましょう。
一人暮らしで犬を飼うための必須条件!お留守番問題の解決方法
まず、「本来、犬が無理なく留守番できる時間」は7時間前後とされています。
「一人暮らしで会社勤めの人」のほとんどは、それ以上家を空けると思いますが、できるだけ早く帰宅しましょう。犬を飼う前に、そのような習慣をつけたいところです。
そして、出勤前にできるだけ犬と遊びます。
頭を使う遊び(ボール探しなど)や散歩をして犬に疲れてもらうと、出勤してからゆったりと寝てくれる可能性が高いです。
犬は1日12~15時間ほど寝ますので、「寂しい留守番の時間の大半を、眠ることでやり過ごす」ということができるはずです。
また、犬をケージに入れておくことも大事です。
犬は狭い場所が好きですからね。
ケージ内には、水とトイレをセットしておきましょう。
多少費用がかかっても、ケージ内の環境を常に整えておくべきです。
そして意外かもしれませんが、出かける前に犬に「しんみりとした挨拶」はしないほうが良いです。
なぜなら、そういった声掛けをすると犬が不安になるからです。
挨拶は「元気に、楽しく」行いましょう。
飼い主が帰宅したら、また明るく「ただいま」の挨拶をして、いっぱい褒めましょう。
詳しく読む→一人暮らしで犬を飼うための必須条件!お留守番問題の解決方法
一人暮らしで犬を飼うための知識や心構え|費用についても忘れずに
一人暮らしに限らず、犬を飼うのであれば1歳くらいまでにしつけを完了させましょう。あまりのんびりしていると、後からどれだけ費用を注いでも犬との生活がままならなくなります。ただ、あまり気負ってしまうと、今度は飼い主さんが精神的に潰れてしまいますので、ある程度気軽に考えつつ、犬との生活を楽しみましょう。
一人暮らしでも犬は飼える!費用や時間以外に犬を飼うために必要なモノとは?
一人暮らしで犬を飼うための時間、費用、道具などはすでにあるとしても、さらに「知識」「心構え」も必要です。
特に子犬を飼う場合は気を付けましょう。
生後1カ月程度で母親からの抗体の効力が落ち、2~4カ月くらいの時期に感染症の危険性が上がります。
早急にワクチン接種をして「ジステンパーウイルス」や「パルボウイルス」などの危ないウイルスに備えましょう。
もちろん、それなりに費用がかかるので覚えておきましょう。
そして、4カ月くらいまでに「社会慣れ」をさせ、6~12カ月程度の時期にしつけを終わらせます。
早いと感じるかもしれませんが、これくらいで完了させておかないと、その後の生活がしにくくなります(一緒に外出しにくいなど)。
ただ、あまりご自身を追い詰めないでください。
「たまに散歩しない日があってもいい」「毎日犬を遊ばないといけないわけではない」など、ある程度気軽に構えておきましょう。
そうでないと飼い主さんが精神的に参ってしまい、結果的に犬も困ることになります。
詳しく読む→一人暮らしでも犬は飼える!費用や時間以外に犬を飼うために必要なモノとは
一人暮らしで飼う犬と飼い主の気質|購入費用で犬を決めるのは厳禁
一人暮らしの人に限りませんが、「飼う犬」と「飼い主」の性格や生活リズムはある程度似てくると言われています。なぜなら、「そもそも自分に合いそうな犬を選ぶ」、そして「飼い主の影響が及ぶ」からです。そういった事を意識しておくと、「費用だけで飼う犬を決める」ということはしなくなるはずです。
犬の性格は飼い主に似ることが判明!生活に影響される?
「犬と飼い主の性格は似る」という研究結果が2019年に公開されました。
そうなる(可能性がある)要因は主に2つあります。
1つには、「そもそも自分の性格や生活リズムと合いそうな犬を探す人が多い」ということがあります。
無意識のうちに、大人しい人は大人しい犬を、元気な人は元気な犬を……というふうに選ぶ傾向にあるのだそうです。
ただし、一人暮らしで犬を飼う場合は、飼いやすくするために穏やかな気質の犬を選択するのがおすすめです。
もう1つは「犬に飼い主の影響が及ぶ」ということです。
まず、生活リズムは飼い主に合ったものになるはずです。
また、例えば飼い主が社交的な性格であるならば、犬を外に連れ出して他の人や犬と関わらせる機会が多くなって、犬も社交的になると考えられます。
特に3~12カ月までは性格形成に大事な時期です。
「このような性格にしたい」と意識して、一緒に生活する必要があります。
また、犬種によって「だいたいの性格の傾向」がありますので、購入費用だけでなくそういった部分もチェックしながら飼う犬をチョイスすることをおすすめします。
詳しく読む→犬の性格は飼い主に似ることが判明!生活に影響される?
まとめ
一人暮らしで犬を飼う際に気を付けるべきことを挙げてきました。あえて言いますが、犬を迎え入れるためのきちんとした心構えがあれば、犬に関する知識・方法論などを習得することはそれほど難しくありません。しかし、それだけではどうにもならないのが「費用面」です。必要であればある程度貯金してから犬を飼い始めましょう。