ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

犬アレルギーの治療薬と犬アレルギー飼い主さんのための日常生活の注意点、対処方法

犬アレルギーの治療薬と犬アレルギー飼い主さんのための日常生活の注意点、対処方法

犬を飼う前までは、日常生活も支障がなく健康に過ごせていたのにもかかわらず、犬を迎えてから、鼻づまり、咳、鼻水、くしゃみ、皮膚炎といったアレルギー症状が出てしまい、もしかしたら「犬アレルギー」かもしれないと悩みの飼い主さんも沢山いると思います。

そこで、今回は犬アレルギーの治療薬と犬アレルギー飼い主さんのための日常生活の注意点、対処方法をご紹介します。

犬アレルギーの治療薬と犬アレルギー飼い主さんのための日常生活の注意点と対処方法

人の体には、異物が侵入したときに抗体を作り生体防御を行う免疫反応があります。
それでも、病原体以外のものが侵入したさいにも特別な抗体を作り、免疫反応が起こししまうことがあります。
この抗体が身体の許容量を越えたため、犬アレルギーが引き起こされてしまいます。

現在、犬アレルギーを完治する治療は、今のところ確立されていません。
ですので、薬はそのアレルギー症状を抑える薬を服用して、アレルギー反応を抑える治療となります。

犬を迎えた後でアレルギー症状が出てしまった場合

  1. 症状がなるべく悪化しないよう抑え込む
  2. 生活環境を改善して症状を軽減させる
  3. アレルギーに反応しないよう体質改善する

犬を迎えた後でアレルギー症状が出てしまった場合は、症状がなるべく悪化しないよう抑え込む事と、生活環境を改善して症状を軽減させることが必要となります。
また、アレルギーに反応しないよう体質改善することが必要といわれています。

また、犬アレルギーと思っていたら、埃、チリ、ダニアレルギーだったということもありますので、アレルギー症状が出てしまった場合は、できるだけお医者さんに相談する事をお勧めします。
また、医者さんにできることは、主要なアレルギーの症状を和らげる「対症療法」がメインとなります。

犬のアレルギー発症の原因と検査方法
内科、耳鼻科、皮膚科、アレルギー科のお医者さんと相談し、体質にあった薬剤を処方してもらいましょう。

アレルギーへの対症療法

アレルギー症状はあっても、「症状が軽い、日常生活に支障がない、薬もあまり必要としない状態」になる事が大切です。

  1. 薬物療法
  2. 特異的免疫療法(減感作療法)
  3. 手術療法
  4. アレルゲンの除去と回避

鼻炎のタイプを「くしゃみ・鼻水型」「鼻づまり型」に区別し、その重症度を判定し治療薬を選びます。

問診でわかる重症度の基準

・くしゃみ・鼻水タイプ

1日のうちでくしゃみの回数、もしくは鼻をかむ回数の多いほうで判断します。

・鼻づまりタイプ

1日のうちで口呼吸をする割合を参考にします

タイプ 軽症 中等度 重症
くしゃみ・鼻水タイプ 5回未満 / 日 5回以上 / 日 10回以上 / 日
鼻づまりタイプ 口呼吸を必要としないが鼻づまりを少し感じる 時々口呼吸を必要とし、鼻づまりも強い 頻繁に口呼吸を必要とし、鼻づまりも非常に強い

薬物療法

アレルギー性鼻炎の薬物治療では、重症度や鼻炎のタイプに合わせて、抗ヒスタミン薬、抗ロイコトリエン薬、抗アレルギー薬、抗トロンボキサン薬、ステロイド点鼻薬などを使い分け使用します。

アレルギー性鼻炎の治療薬

・くしゃみ・鼻水型

症状
軽症 抗ヒスタミン薬または抗アレルギー薬
中等度 〔1〕 抗ヒスタミン薬
〔2〕 抗アレルギー薬
ステロイド点鼻薬
(このうち1つ)
*必要に応じて
〔1〕または〔2〕に点鼻薬を併用
重症 ステロイド点鼻薬と抗ヒスタミン薬

・鼻づまり型

症状
軽症 抗ヒスタミン薬または抗アレルギー薬
中等度
〔1〕 抗ロイコトリエン薬
〔2〕 抗トロンボキサン薬
ステロイド点鼻薬
(このうち1つ)
*必要に応じて
〔1〕または〔2〕に点鼻薬を併用
重症 ステロイド点鼻薬と抗ロイコトリエン薬または抗トロンボキサン薬

特異的免疫療法(減感作療法)

体をアレルゲンに慣らしてアレルギー反応が起こりにくくなることを期待する治療法で、原因となるアレルゲンのエキスを薄い濃度から少しずつ注射します。
数年にわたる長期の治療になりますが、完治する場合もあります。

手術療法

レーザー手術、凍結手術、電気凝固法などがあります。
アレルギーが重症な場合は、鼻腔の通気を改善する手術や、粘膜を切除する手術、鼻水を止める神経切除術などがあります。

犬アレルギーの飼い主さんのための日常生活の注意点と対処方法

日常生活の中で、鼻に入るアレルゲンの量を減らすことができます。
アレルゲンの量を減らすことは、アレルギーの症状を軽くする効果があります。

アレルゲンの除去と回避について、日本アレルギー学会の「ガイドライン―鼻アレルギー」ですすめている方法があります。

参照 : 日本アレルギー学会の「ガイドライン―鼻アレルギー」

  1. 週に1回、犬をシャンプーするもしくは体を拭く
  2. 毎日ブラッシングをする
  3. 空気清浄機の設置
  4. 犬のベッドのカバーの着用
  5. 掃除を徹底マメにする
  6. 犬に触れ合う部屋着を別ける
  7. 寝室に犬を入れない
  8. 短毛の雌犬を選択する
  9. 皮膚病になりやすい犬種は避ける
  10. 舐めさせない
  11. トイレの躾を徹底させる
  12. まめに手を洗う
  13. マスク、手袋をする

 

それでは、一つずつご説明いたします

週に1回、犬をシャンプーするもしくは体を拭く

犬アレルギーの対処で重要なのが「アレルゲン」との接触を避ける事です。
清潔にすることによって、抗原となる体のフケ、毛の埃を一時的に減少する事ができますが、効果は一時的かもしれません。
濡れた暖かいタオルで体をやさしく拭いてあげるだけで、毛に付いた埃、体のフケを減らす事も出来ます。

毎日ブラッシングをする

フケや被毛などがアレルゲンの場合、日頃のブラッシングのお手入れを行うことでアレルゲンが減少します。

空気清浄機の設置

空気中からゴミ、塵埃などを取り除き、清浄空気にする目的で使用するエアフィルター、HEPA(High Efficiency Particulate Air Filter)フィルター使用の空気清浄機を寝室にも設置します。
ファンは”auto”ではなく”on”にして下さい。

HEPAフィルターとは
High Efficiency Particulate Air Filterが略されたもので、JIS規格で『定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率を有しており、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されております。
高度な清浄空間が要求されるクリーンルームやクリーンブース用の精密空調機器、製造装置の組込み用のファンユニットにも用いられ、クリーン度クラス100〜10,000までに対応が可能です。
より高いクリーン度が要求される施設・設備では、ULPAフィルター(Ultra Low Penetration Air Filter)があり、JIS規格で『定格風量で粒径が0.15 µmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター』と規定されております。

http://www.ace-cl.jp/product/filter-hepa

犬のベッドのカバーの着用

空中の犬の抗原やダニ抗原を減少させられる。

掃除を徹底マメにする

  • カーペットを除去
  • 週一回はカーテンを洗う
  • ガムテープやコロコロ(粘着カーペットクリーナー)を使用して掃除する
  • ケージを清潔に保つ
  • 出来るだけ家具を減らす(埃を残さない)
  • 壁の拭き掃除
  • おもちゃを洗う

犬のフケはダニの糞などと比べて非常に細かく軽いため長時間空気中に漂います。
また、小さくて粘着性があるので、カーペット、床、壁、家具、カーテン、蛍光灯力バー、天井などに付着します。
また、にHEPAフィルター使用のバキュームクリーナーを使って吸引しましょう。
床は毎週(できれば、毎日)拭き掃除をすべきでしょう。

犬に触れ合う部屋着を必ず別ける

ワンちゃんとコミュニケーションする時の部屋着と寝る時のパジャマは分けましょう。
アレルゲンと接する時間を減らすことができます。

寝室に犬を入れない

ペットと一緒に眠ることは、一晩中アレルゲンの中にいることになります。
犬は犬専用スペースで生活させましょう。

短毛の雌犬を選択する

毛が短ければ、毛にアレルゲンが付着することも少なく、マウンティングも避けられれば、アレルギー症状が出にくいということになります。

皮膚病になりやすい犬種を避ける

他の犬種に比べてより多くのアレルギー性蛋白 Can f1(canis familiaris allergen 1)を生成する犬種がいます。
ウエストハイランドホワイトテリアなど皮膚疾患に罹患しやすい傾向にあるいくつかの犬種はよりアレルギー性蛋白を産生します。

ウエストハイランドホワイトテリア

アレルギーの出やすい犬種出にくい犬種

舐めさせない

舐められると飼い主さんの皮膚から犬のアレルゲンが入り込んでします。

トイレの躾を徹底させる

トイレトレーニングができないと飼い主さんの掃除も大変ですし、家のあちこちに掃除で除去されなかった犬のふけや、微量の排泄物アレルゲンが残ってしまいます。

まめに手を洗う

犬に触ったら、必ず手を洗いましょう。

長袖の服を犬に着せる

飼い主さんによっては、犬に服を着せるのは好ましく思ってない人もいらっしゃると思います。
ただ、抜け毛防止で犬に服を着せることで、犬アレルギー対策として非常に効果もあるようです。

マスク、手袋をする

アレルギーの症状を緩和するためには、仕方ありません。
ワンちゃん専用の部屋を作り、そのお部屋では飼い主さんはマスクと手袋をしましょう。

日本アレルギー学会では、「アトピー体質を持つ小児のペット飼育は推奨できない」と報告していますが、欧米では、逆に、「幼児期のペットとの生活が、将来アレルギーになるリスクを下げる」と報告されており、それを裏付ける疫学調査結果も多数報告されています。

終わりに

ワンちゃんが大好きな人にとって犬アレルギーのため飼うことができないのは非常につらいです。
犬のふけや排泄物は、子どもさんのアレルギー疾患の大きな原因となります。
アレルギー感作が成立する年齢を考えると、ダニよりも早い年齢から、アレルギーの原因となる事も少なくありません。

気管から吸い込まれ気管支喘息の原因や直接皮膚に反応してアトピー性皮膚炎を悪化させたりします。

ペットを飼うのをやめても、3~6か月の間は影響が残るといわれるほど、アレルギーを引き起こす強い力をもっています。
また、ダニのエサにもなる犬のふけや排泄物は、結果的に室内のダニを増加させます。
家庭で飼っていなくても、実家や、よく遊びに行く家庭の室内でペットを飼っている場合には、注意が必要です。

お子様、飼い主様の犬アレルギーで、どうしても育てる事ができなくなってしまったら里親探し代行致します。

終生お預かり・里親探し代行

犬のしつけハグは、里親探し代行サービス、被災地の愛犬を無期限・無償でお引き受けしております。

被災地の愛犬を無期限・無償でお引き受け 犬の吠え、噛み癖 トイレトレーニングにお困りなら犬のしつけハグ

終生お預かり・里親探し代行サービス 犬の吠え、噛み癖 トイレトレーニングにお困りなら犬のしつけハグ