ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

【意外と簡単?!】おとなしくできない愛犬に”待て”をさせる方法【じっくり攻略】ドッグトレーナー解説

今回は、誰にでも出来る愛犬への「マテ」のトレーニング方法をご紹介します。

愛犬が「マテ」の指示語を覚えると、ご飯の時やお散歩の時など生活の様々な場面で応用することが出来ます。

誰にでも出来るトレーニング方法をご紹介しますので、愛犬に「マテ」の指示が通らずにお困りの飼い主さんには、是非最後までお読み頂きたいと思います。

 

記事監修:犬のしつけハグ 川島 恵

Kawashima

Profile 川島 恵 ドックトレーナーとして12年目の令和元年に東京の世田谷区と文京区にあるドッグトレーニング犬のしつけ教室をオープン。 『スッキリ』(日本テレビ系)犬のしつけ専門家として出演電話出演。 テレビ東京「どうぶつピース!!」に出演。「おやつ、おもちゃ無しのしつけ」でドッグトレーニングする犬のしつけの専門家

マテの指示語の実践

東京都文京区の犬のしつけ教室でマテの練習をする犬とドッグトレーナー

「マテ」の指示語のトレーニング方法は簡単なので、いきなり実践の話をさせて頂きます。

マテの指示を教えるために一番簡単な、ご飯を使う方法で教えて行きます。

ケージ、食器、フードを用意して下さい。

まずは、犬をケージの中に入れます。

犬にスワレの指示を出すと同時に、フードが入っている食器を上に上げます。

食器を上に上げると、犬の重心が下がって座ることができます。

マテの指示をかけてから食器を下に置きますが、もし犬が食器を追うように顔が下がったら、食器は上に上げて下さい。

食器を下に下げた時に犬の顔が下がったら、マテの指示を出して食器を上に上げます。

食器を下に下げても犬の顔が下がらなくなるまで、これを繰り返し行います。

フードが入っている食器を下げても犬の顔が下がらなくなったら、食器を置いて手を離します。

ヨシの指示をかけて、犬に食べさせます。

犬がフードを食べ終えたら、マテの指示をかけて食器を片付けます。

犬が食器に触れないように、しっかりとマテの指示をかけましょう。

以上です。

とても簡単ですが、これを繰り返し行うことで「マテ」の指示が通るようになります。

 

立ちながら食べる犬の対処方法

座ってフードを食べているトイプードル

犬がフードを食べる時は、お行儀よく座った状態で食べるように教えます。

ヨシの指示をかけた時に立ち上がって食べてしまう犬の場合、もう一度「スワレ」「マテ」の指示をかけてから食器を置く練習を行いましょう。

練習は何度も繰り返し行いたいので、一回に与えるフードの量を減らして与える回数を増やすと、何度も練習することができます。

スワレ→マテ→ヨシを繰り返し、できるようになるまで何度も練習を行いましょう。

 

大人しく待てない犬の練習方法

東京都文京区の犬のしつけ教室で犬にリードを付けているドッグトレーナー

マテの練習をしたくても大人しく待てない犬の場合には、リードを付けて練習しましょう。

犬にリードを付けて、人はリードを左手に持ちフードが入った食器を右手で持ちます。

犬にマテの指示を出します。

もしマテの指示を出しても顔が下に下がってしまう場合は、リードを少し上に上げて犬に「待っていなさい」という合図を送りましょう。

犬の意識をフードが入った食器ではなく、飼い主さんの方に向けるようにリードを軽く引っ張って下さい。

リードは、強く引っ張るのではなく軽くツンと上に上げる程度にします。

その時、リードは引っ張りっぱなしにするのではなく、一瞬引いたらすぐにたるませます。

犬が飼い主さんの方をしっかり向いたらフードが入った容器を置き、「ヨシ」の指示を出して、ご飯を食べさせて下さい。

リードはあくまでもサポートとして使い、引っ張りっぱなしで「食べさせません!!」という風に使うのはNGです。

犬がフードを食べ終わったらリードを持って、またスワレの指示を出します。

マテの指示を出しながら食器を片付けましょう。

 

なぜサークルの中で練習するの?

東京都文京区の犬のしつけ教室でケージの中にいるトイプードル

サークルの中で「マテ」の練習をする理由は、犬に集中させるためです。

犬をフリーの状態で練習をさせても、他の物に気が散ってしまいウロウロしてしまう可能性があります。

マテのトレーニング中は、しっかりと集中が出来る環境の中で行うことが重要です。

そのため、わかりやすく囲われた状態の中で行うことが良いので、サークルの中で練習しましょう。

トレーニングをする場所は、サークル以外にはクレートの中で行っても良いです。

囲われた空間の中で練習することで、集中力を上げることができます。

 

まとめ

誰にでもできるマテの指示語の練習方法について、ご紹介しました。

愛犬に待たせたいシチュエーションは沢山あります。

マテの指示は、ご飯前やお散歩の時などいろいろな場面で使うことが出来ます。

お散歩の時にマテの指示が通らないと、愛犬に危険を及ぼす可能性があるので、しっかりと教えておきましょう。

愛犬が嫌がりがちな日々のお手入れの時にも、マテの指示が通れば簡単に行うことが出来ます。

例えば、爪切りや歯磨き、目薬をさす時などマテの指示が通ると飼い主さんにとても役立ちます。

 

ご紹介したご飯の時のマテの指示の練習方法をまとめました

  • 一食を複数回に分けて練習
  • 最初はリードをつけて練習

・最後はマテのみで練習

フードに顔をのぞき込んだりその場から動いてしまう時は、食器を上に上げましょう。

顔を下に下げたらまた繰り返しマテの指示をかけて、見なくなるようになるまで何度も繰り返します。

最後に愛犬とのアイコンタクトが出来たら、ヨシの指示を出すことを何回も繰り返してください。

食事の回数が一回だと一回しか練習が出来ないので、食事は小分けにして何回も繰り返して練習しましょう。

 

最初は、是非リードをつけて練習をしてみて下さい。

もし、愛犬がフードを食べてしまおうとした場合に、リードがないと阻止することが出来ません。

食べようとしたらリードを軽く引っ張って、食べられないようにします。

リードを付けた状態で完璧に指示が通るようになったらリードを外して、マテの指示だけで注目をさせて練習して下さい。

リードは無理矢理引っ張る為ではなく、必ずきっかけづくりとして使用しましょう。

 

仔犬の名前が決まらない!そんな時はペットネームエディター

 

【犬のしつけ専門家 監修】犬を初めて飼うための準備と知っていて欲しい事【まとめ】

【ドックトレーナー監修】老犬の介護に必要なことは?介護疲れとどう向き合うべき?【まとめ記事】