ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

犬がうるさい理由を知ろう|無駄吠えを防ぐには?

犬がうるさい理由を知ろう|無駄吠えを防ぐには?

ここでは犬がうるさい理由を紹介していきます。
理由別に対処・しつけ方法も挙げていきますので、ぜひ参考にしてください。
また、そもそも「犬が吠えること」を人間がどう考えるべきかに関してもお伝えしていきますので、「吠える犬への心構え」をきちんと作っていただけると幸いです。
そうすれば無理なく対処できますよ。

「犬がうるさいこと」を人間はどう捉えるべきか

犬はもともと「番犬」や「牧羊犬」として扱われてきたため、むしろ吠えるのが自然です。

そのため、うるさい犬に対して、人間側があまりにも激しい感情を抱くのは健全ではありません。赤ちゃんに「泣くな!」と言っているようなものです。

とはいえ、今は生活環境が変化しました。

近所の方に迷惑をかけないためにも、ワンちゃんの訓練をしていきましょう。

「犬にとっては不自然なことをさせる」という気持ちをもってトレーニングしたほうが、精神的に楽になるはずです。

犬がうるさい理由と対処方法3

犬がうるさい理由は主に3つあります。その理由によって対処方法やしつけ方が変わるので気をつけてください。

  1. 物事への警戒から吠える
  2. 要求があって吠える
  3. テンションが上がって吠える

1:物事への警戒から吠える

警戒心が強い犬は、人の気配、物音、ドアの開閉音などがあると、「何もそこまで……」と人間が感じるほどに吠えることがあります。

また、人が目の前に来たり、散歩中に他の犬や人間に出会ったりした際にも吠えること多いです。これもやはり警戒心が理由である場合が多いです(ただし、稀に嬉しさを理由に吠えることも)。

これに対して相手の犬や人間がビックリして逃げるなどすると、「吠えると外敵を退治できる」と考えて、余計に吠えやすくなってしまう恐れがあります。

そして、別に相手の犬や人間が驚いたわけではなく、「ただ単に離れた」だけであっても、「自分でやっつけた!」と勘違いする可能性が高いです。

対処・しつけ方法:静かになったらご褒美を与えるのがおすすめです。「うるさい場合に叱る」というやり方では、かえって吠え方が酷くなるかもしれません。

2:要求があって吠える

吠えることで「運動したい」「エサがほしい」「とにかく遊んでほしい」などの、要求をアピールする場合があります。

なぜそんな吠え方をするのか。

ほとんどの場合、その理由は「今までも吠えたことで、自分が良い思いをしたことがあるから」です。つまり、「吠えれば何とかなるでしょ~」と思ってしまっているというワケですね。

対処方法・しつけ方:この吠え方をしても、要求に応じないことが非常に重要です。そうすることで徐々に「吠えても無駄なんだ……」と理解して無駄吠えしにくくなります。

とはいえ、トイレや体調不良などの理由で吠えることもあるので、安易に「吠えても無視!」とは考えないでくださいね。

3:テンションが上がって吠える

「喜び」「楽しさ」など、プラスの感情の影響でテンションが上がりきってしまって吠える犬もいます。
例えば、お客さんが来たときや、飼い主さんが家に戻ってきたときなどなど。

対処方法・しつけ方:犬を落ち着かせることが第一です。
飼い主さんが家に帰ったら、すぐに犬に姿を見せないようにして、犬の様子が穏やかになってから遊ぶなどしてあげましょう。

また、お客さんが来た場合も「ちょっとだけ待ってから部屋に入ってもらえます?」などと頼むことをおすすめします。

犬がうるさい場合のその他の対処方法

続いて、犬がどんな理由で吠えている場合でも実践できる対処方法を紹介します。

  1. とにかく無視
  2. 散歩・運動をさせましょう
  3. 環境を改善しましょう

 

1:とにかく無視

無駄吠えをしているときに叱っても、かえって興奮したり喜んだりするだけなので逆効果です。

そうではなくとにかく無視してください。犬と視線を合わせるのもダメです。

場合によっては飼い主さんは別の部屋に移動してしまいましょう。

そして、犬が静かになったらご褒美を与えつつ十分に褒めます。

ちなみに、この「とことん無視作戦」には、飼い主さん自身が気持ちを落ち着かせることができるという意味合いもあります。

飼い主さんがイライラしていると、それが犬に伝わる可能性が高いですからね。

ただし、あまりにも長時間静かにならない場合は、犬に異変が起きているのかもしれません。ある程度のところで犬の様子を見に行きましょう。

2:散歩・運動をさせましょう

活力があり過ぎるワンちゃんほど無駄吠えをするものです。場合によっては、家中を走り回ったりモノを壊したりする場合もあるでしょう。

ですから、散歩や遊びの時間を多くして見るのもアリです。特に「追いかける」「噛む」ことが可能な玩具を用意すると犬の本能を満たすことができるのでおすすめ。

目安として、散歩が終わって家に戻ってきてもまだ活発に動くのであれば、もっと運動させるべきだと考えるべきです。

3:環境を改善しましょう

窓のそばに犬のケージがあると窓から外が見えてしまうため、人の気配がするたびにうるさくしてしまう恐れがあります。必ずカーテンを閉めるようにするか、窓が見えない位置に動かすようにしましょう。

また、家の外で飼っているとなると、さらに人の気配を感じやすくなります。

さらには「ロープで繋がれて自由を制限されている」という気持ちを少なからず感じるのでそういった意味でもビクビクして吠えやすくなってしまいます。

外で飼育するのであれば、できる限り人の気配がしないところに置きましょう。

まとめ

今回は犬がうるさい理由について紹介しました。主に「物事への警戒」「飼い主への要求」「興奮」がワンちゃんが吠える理由です。犬の様子を見て適切に対応しましょう。また、いずれの場合も「無視」はかなり有効ですので試してみてください。さらに、飼育環境を整えることも重要ですので忘れないでくださいね。