ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

ペットロスの克服方法と5つの予防法

世田谷区と文京区で愛犬と一緒に受講するドッグトレーニングから、プロトレーナーによるトイレのしつけ、マナー他、ご自宅までお伺いする出張ドッグトレーニングサービス、お散歩代行、LINE無料相談、ドッグホテル、ドッグ幼稚園、短期間お預かりトレーニング、初回カウンセリングご相談後オリジナルメニューをお作りいたします。犬のしつけハグ

子犬の時から一緒に暮らしてきた愛犬も、歳をとります。犬と人間では寿命の長さは大きく違い、飼い主さんよりも犬の方が先に死んでしまう事がほとんどです。家族として共に生活していた愛犬の死という悲しみから、精神疾患になってしまうことがあります。このような状態を「ペットロス」または「ペットロス症候群」といいます。ペットロスを防ぐためには、どうしたら良いのでしょうか?また、ペットロスになってしまったら、どうやって克服すれば良いのでしょうか?

ペットロスとは?

ペットロスとは、愛犬や愛猫などのペットを失った時に起こる反応のことです。
ペットと死別した時に起こる症状だけだと思っている方も多いかもしれませんが、ペットロスになるのは死別だけではありません。行方不明になってしまったり、ペットが病気にかかってしまい余命宣告をされた事によって、ペットとの別れを想像してペットロスに陥ることもあります。

ペットを家族の一員として愛情を注いできた飼い主さんにとって、ペットとの別れは想像し難いほど辛い事です。また、近年ペットの寿命が延びているため、一緒に過ごせる時間が長くなったこともペットロスが増えている理由とされています。

ペットロスの症状

ペットロスに陥ると、心や身体にはどのような症状が現れるのでしょうか?

深い悲しみ

愛犬がいなくなってしまった事で、深い悲しみに襲われます。

罪悪感

病気や事故、行方不明などの場合、自分のせいだと思い込み罪悪感でいっぱいになります。

喪失感

愛犬がいなくなってしまったという喪失感に襲われます。

怒り

病気で亡くした場合は、獣医や自分に対しての怒り、交通事故などで相手がいる場合にはその相手に対して、激しい怒りの感情が収まらなくなります。

無気力

愛犬がいなくなってしまった事で、何もやりたくない無気力状態になります。

他にも、頭痛やめまい、倦怠感に襲われたり不眠症になることもあります。
症状が悪化してしまうと、摂食障害や呼吸困難に陥る場合もあります。

ペットロスを克服する方法

愛犬との別れを受け入れる

愛犬とのお別れは、信じたくない悲しい出来事ですが、まずは飼い主さんがその事実をしっかりと受け入れましょう。悲しい気持ちを我慢する必要はありません。沢山泣いて、感情を殺さないようにして下さい。家族やペットを亡くした悲しみを理解できる相手がいたら、一緒に悲しんでもらうのも良いでしょう。話を聞いてもらうだけでもいいです。1人で抱え込まないようにしましょう。

新しいペットを飼う

愛犬との別れの直後で、まだ深い悲しみの中にいる時には新しいペットを飼うことなど、考えられないかもしれません。
ペットロスを経験した方に対するアンケート調査によると、ペットを失った事に対する悲しみを癒す方法として、一番多かったのが「新しいペットを飼う事」という結果が出ています。もちろん、ペットロスから抜け出すために、無理に飼う必要はないので、ご自分の気持ちと相談してみて下さい。

ペットロス予防法

1.犬を飼う前に、自分よりも先に死んでしまう可能性が高いということを理解した上で飼いましょう。
2.健康管理をきちんと行いましょう。
3.亡くなった時には、きちんとお別れをしましょう。
4.お別れした後は、出合った事に感謝しましょう。
5.思い出を大切にしましょう。

まとめ

犬の平均寿命は12~15歳と言われています。人間の寿命と比較すると短いため、犬を飼う前に飼い主さんよりも先に亡くなる可能性が高いという事をしっかりと認識したうえで、飼うことをおすすめします。
大切な愛犬とのお別れに平常心でいられないのは、当たり前の事です。急いで回復しなくてはならないと、焦る必要はありません。ご自分のペースでゆっくりと進めて下さい。

 

犬との信頼関係を築くための3つのコツ