ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

犬にマイクロチップ装着が義務化?!誰が?どこでやるの?【ドックトレーナーが解説】

犬にマイクロチップ装着が義務化?

犬へのマイクロチップの装着が法律で義務化され、2022年6月1日に施行されます。
環境省は、「大切な家族の一員である犬のために!」としていますが、抵抗があるという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。
犬にマイクロチップを装着するメリットや誰が?どこでマイクロチップを装着すればよいのか?について解説します。

記事監修:犬のしつけハグ 川島 恵

Kawashima

Profile 川島 恵 ドックトレーナーとして12年目の令和元年に東京の世田谷区と文京区にあるドッグトレーニング犬のしつけ教室をオープン。 『スッキリ』(日本テレビ系)犬のしつけ専門家として出演電話出演。 テレビ東京「どうぶつピース!!」に出演。「おやつ、おもちゃ無しのしつけ」でドッグトレーニングする犬のしつけの専門家

犬への装着が義務化されるマイクロチップとは

マイクロチップってどんなもの?

犬にマイクロチップ装着が義務化?犬が装着するマイクロチップは、直径2mm、長さ12mm程度の円筒状の電子器具です。

マイクロチップの外側は生体適合ガラスを使用しています。

専用のリーダーで読み取ると、15桁の固有番号が表示されます。

その番号によって、飼い主を特定することができるのです。

犬にマイクロチップ装着が義務化?

日本以外にもペットにマイクロチップの装着を義務付けている国は多数あり、世界的に広く普及しています。

国内でのマイクロチップ装着義務化によって、海外から日本へ犬を連れてくる場合には、マイクロチップ埋め込み証明書が必要になります。

日本から海外へ犬を連れて行く場合も、マイクロチップの装着が必要な国もあるので事前に調べておくと安心です。

犬にマイクロチップ装着が義務化?!誰が?どこでやるの?【ドックトレーナーが解説】

引用元:環境省_犬と猫のマイクロチップ情報登録に関するQ&A [動物の愛護と適切な管理] https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/chip.html#Q4

マイクロチップの装着方法は?

犬の体に装着するマイクロチップは「どうやって装着するのか?」「犬への負担がないのか?」心配な飼い主さんも多いのではないでしょうか?

マイクロチップは、獣医師が専用の注射器を使

って装着します。

犬にマイクロチップ装着が義務化?

犬の場合は、痛みを感じにくいといわれている背中の皮下に埋め込むことが多くなっています。

マイクロチップの表面は副作用がない材質が使われているため、獣医師が正しく施術すれば犬の体への負担の心配はありません。

犬種にもよりますが、生後2週間くらいから装着することができます。

マイクロチップが装着されると、装着した獣医師から「マイクロチップ装着証明書」が発行されます。

飼い主の情報をデータベースに登録する際に必要になるため、大切に保管しましょう。

どんな情報が登録されるの?

犬にマイクロチップ装着が義務化?犬に装着されるマイクロチップには、15桁の固有番号が登録されています。

犬にマイクロチップを装着したら、所有者の情報を登録する必要があります。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 犬の所在地

などを、オンライン又は郵送にて申請します。

マイクロチップ登録制度について

犬にマイクロチップ装着が義務化?

マイクロチップの装着は誰がするの?

2022年改正の動物愛護管理法によってマイクロチップの装着が義務化されるのは、犬の繁殖や販売を行う業者、つまりペットショップやブリーダーです。

個人でのマイクロチップの装着や登録は、努力義務となります。

つまり、既に飼っている犬に対するマイクロチップの装着は努力義務ということになります。

データベースへの登録について

犬にマイクロチップ装着が義務化?マイクロチップが装着された犬を迎え入れたら、データベースへの登録は義務化されています。

マイクロチップの装着義務があるのはペットショップやブリーダーなので、現在飼っている犬に装着する義務はありませんが、既にマイクロチップを装着された犬への登録は飼い主の義務なのでご注意ください。

データベースへの登録は、パソコンやスマートフォンなどを使ってオンラインで申請する方法と郵送で申請する方法があります。

登録の内容は

  • マイクロチップの識別番号
  • 犬の所有者の情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレスなど)
  • 犬の情報(名前、品種、毛色、性別、生年月日、狂犬病予防法登録番号 など)

公益社団法人日本獣医師会が登録の準備を進めています。
(公益社団法人日本獣医師会)https://pre.mc.env.go.jp/index.html

犬にマイクロチップを装着するメリットと理由

犬にマイクロチップ装着が義務化?

犬にマイクロチップを装着するメリット

犬の散歩中にリードが外れてしまい逃げてしまったり、ちょっと目を離したすきに家の外にでてしまうなどのトラブルが発生し、犬が迷子になってしまうことがあります。

マイクロチップが装着されていれば、登録されている情報から飼い主の元へ返還できる可能性が高くなります。

地震や水害などの災害や盗難にあってしまい飼い主と離れ離れになったとしても、マイクロチップに搭載されている番号で個体の識別をすることができるというメリットがあります。

マイクロチップを装着することのデメリット

犬にマイクロチップ装着が義務化?

健康被害など愛犬の体に負担がかかるのではないかと心配される飼い主もいらっしゃるでしょう。

日本獣医師会によると、犬の体内における影響は認められていないそうです。

マイクロチップを体内に装着するのも短時間なので、負担はかかりません。

一部のMRIで画像が乱れることがあるとの報告がありますが、ほとんど問題ないと言われています。

副作用やショック症状の報告もありませんので、ご安心ください。

どうしても装着時の痛みが心配な場合は、部分麻酔をすることもできるので獣医師にご相談ください。

犬にマイクロチップを装着することになった理由とは

犬にマイクロチップ装着が義務化?1995年に阪神・淡路大震災がありました。

このとき、多くの犬や猫が迷子になり多くの飼い主達と離れ離れになったことによって、マイクロチップの導入に関する議論が始まりました。

地震や台風などの災害が多い日本では、その後も災害に見舞われるたびに多くの犬や猫が迷子になってしまいました。

出来るだけ多くの犬や猫が飼い主の元に帰れるようにと、2019年6月に動物愛護管理法の一部を改正する法律が成立したので
す。

東日本大震災の際に、ある自治体に保護された犬の中で迷子札や狂犬病の注射済票を身に付けていた犬の100%が、無事に飼い主さんが判明したとの報告があったそうです。

逆に、迷子札がついていない犬の中で飼い主さんが判明した犬はわずか0.5%だったそうです。

マイクロチップの有効性が期待されています。

迷子になる犬の数は?

犬にマイクロチップ装着が義務化?環境省によると、2020年に迷子や飼育放棄などの理由で動物愛護団体などに引き取られた犬猫の数は7万2400匹にも及びます。

その中に、飼い主が見つからず殺処分されたのは2万2700匹もいます。

新型コロナウイルスの流行によって、在宅勤務をする人やお家時間が長くなったことにより、癒しをもとめて犬や猫などのペットを飼う人が増加しています。

ペットフード協会によると、新型コロナウイルスの流行前と比較すると新たにペットを飼う人が約2割も増加しているそうです。

しかし、安易に飼ってしまったためにきちんとお世話ができない人も増加傾向にあるのも現状です。

さらに、新型コロナウイルスの収束後に生活のリズムが戻った時、飼育が難しくなり手放す人の増加も懸念されています。

マイクロチップの装着によって、飼い主の責任感の増加が期待されています。

犬にマイクロチップの装着をする方法

犬にマイクロチップ装着が義務化?

マイクロチップの装着はどこでするの?

既に飼っている犬にマイクロチップを装着する場合には、どうすればよいのでしょうか?

マイクロチップの装着は、医療行為です。

動物病院にて、獣医師が行います。

マイクロチップ装着の費用と登録料

犬にマイクロチップ装着が義務化?飼い主が個人でマイクロチップの装着を行う場合、費用がかかります。

マイクロチップ装着費用は、動物病院によってことなりますが一般的には数千円~一万円程度です。

お住まいの自治体によっては、マイクロチップ推進のために一部助成を行っているところがあるため、事前に調べておくとよいでしょう。

マイクロチップを装着したら、情報登録が必須となっています。

装着表とは別に登録手数料がかかります。

オンライン申請は、クレジットカード決済、二次元バーコード決済が予定

登録・変更登録料は、1回につきオンライン申請の場合は300円、紙申請の場合は1,000円です。

オンライン申請は、クレジットカード決済、二次元バーコード決済が予定されています。

紙申請の場合は、銀行振り込みまたはコンビニ決済対応予定となっています。

マイクロチップが装着された犬を迎え入れた場合、登録変更手続きが必要となります。

また、飼い主の結婚や引越しなどによって情報に変更がある場合も、登録変更手続きが必要となりますので、ご注意ください。

マイクロチップ装着義務化以前にマイクロチップを装着されている犬に関しては、登録の義務はありません。

環境省では登録の検討をお願いしていますが、この場合の登録は無料です。

まとめ

犬のマイクロチップ装着の義務化について紹介しました。

2022年6月1日から、ペットショップやブリーダーなどの犬の繁殖や販売業者に対してマイクロチップ装着が義務化されます。

マイクロチップを装着し情報登録をすることによって、地震や台風などの災害などで犬が迷子になってしまった際や、盗難に合った時に、愛犬が飼い主の元へ戻る可能性が高くなります。

マイクロチップの装着は医療行為にあたるため、専門の知識を持った獣医師によって行われます。

犬の健康被害の報告もないため、安心して装着することができます。

現在飼っている犬への装着義務はありませんが、環境省はマイクロチップの装着と登録の検討を努力義務としています。

 

こちらの記事もご参考ください

【犬猫のマイクロチップ義務化】55.9%の飼い主が「装着させたくない」

出典 : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000087626.html

【犬猫のマイクロチップ義務化】55.9%の飼い主が「装着させたくない」