仰向け抱っこが出来ると、毎日の犬のお手入れにとても便利です。
爪切り、耳掃除、足拭き、目薬を差すなどのお手入れは仰向け抱っこが出来るだけで、楽になります。
犬の基本的なしつけトレーニングにもとても役に立つ、犬の仰向け抱っこの方法をご紹介します。
「あなたと愛犬の理想の生活を叶えます!」
記事監修:犬のしつけハグ 川島 恵
Kawashima
仰向け抱っこのやり方
仰向け抱っこのやり方について、ご説明させて頂きます。
犬の仰向け抱っこは、床の上でも椅子の上でもどちらでも構いません。
まずは愛犬をそのまま抱っこしていただいて、膝の上にあおむけに寝かせてあげて下さい。
前脚のわきの下に手を入れて抱き上げて、自分の体側に頭が来るように膝の上に仰向けにしっかり乗せます。
犬を膝の上に乗せる時に、人は足を閉じた状態にします。
足の間に犬を挟むような形にすることは、NGです。
なぜなら、犬が自由に動けなくなるため、犬にとっては居心地がよくないからです。
必ず犬がいつでも逃げられるような状態を作りながら、犬が安心して身を委ねることが出来るようにするために、人は必ず足を閉じて仰向け抱っこをして下さい。
十分にトレーニングが出来ている犬は、全く無抵抗な状態で力を抜くことが出来ますが、最初は大暴れしたり飼い主さんを噛んだりします。
しっかりとトレーニングをすることで、脱力することが出来るようになっています。
仰向け抱っこのトレーニングを始めると、最初に犬が暴れてしまった段階で諦めてしまう方が非常に多いのですが、まずはしっかりと抑えていただいて絶対に起き上がらせないようにすることで、犬は無駄な抵抗はしなくなります。
人に身を委ねるようになってきます。
【ドッグトレーナー解説】犬の健康管理は毎日の歯磨きから!正しい歯磨き方法
正しい犬の抑え方
前脚をしっかりと両手で持ち、下に抑えて下さい。
前脚をしっかりと抑えることによって、上半身が動かなくなります。
上半身よりも下半身の方が抵抗する場合は、前すねに手を置いて頂いて下半身もしっかりと抑えて頂く必要があります。
これで犬はもう嫌がる事が出来ません。
仰向け抱っこの時に絶対にやってはいけないこと
仰向け抱っこのトレーニングをする際に、絶対にやってもらいたくないことがあります。
それは、犬が暴れて起き上がるという経験をさせることです。
犬に暴れて起き上がることが出来るという経験を何回もさせてしまうと、暴れると逃げることができるということを犬が学習してしまうので、より一層暴れるようになってしまいます。
そのため、一番最初からしっかりと抑えて頂ければ、もうそれ以上暴れることはなくなってきますので、最初が肝心です。
仰向け抱っこのトレーニングを行う時は、毎回犬の力が抜けたタイミングで人が犬の脇の下に手を入れて、起き上がらせておしまいにして頂く必要があります。
犬に、自分で起き上がらせるという経験は絶対にさせないで下さい。
犬の体の触り方
犬の全身を触る
仰向け抱っこの体勢に慣れたら、次のステップに進みましょう!
仰向け抱っこの体勢で、犬の体の力が抜けた瞬間に、右利きの方の場合には左手を犬の胸の上に置いて、犬の体に力が入ったら軽く押してください。
最初は、絶対に起き上がらせないことを前提でやって下さい。
基本的に、犬の胸の上に置いた左手は添えておくだけにしておいてください。
まずは前手、右足から徐々に触って行って爪一本一本触って慣れさせていきます。
最終的に仰向け抱っこの体勢で耳掃除・歯磨き・足拭きなどのお手入れが全部出来るようになっていくので、しっかりと慣れさせていきます。
脱力していても触った時に、ぴくっと反応した時には完全に慣れていないというサインなので、もっとしっかりと慣れさせていく必要があります。
犬の細かい部分を触る
表面は触れても肉球の間などが触れないことも多いので、細かいところまでしっかりと触れるようになって下さい。
犬には水かきがあるのですが、水かきまで念入りに触って慣れさせましょう。
触り漏れがないように、しっかりと全身くまなく触って下さい。
特に先端部分は神経が集中しているので、触らせてくれない子が多いです。
お手伝いをしてくれている柴犬のランカちゃんは、最初のうちは噛みに来ていました。
しっかりと触れるようになっていると、足を拭いてあげる時などとてもスムーズに出来るので、毎回大人しい状態で抱っこできるように慣れさせましょう。
後脚もしっかり触って頂きます。
尻尾も揉むようなかたちで触っていきます。
いつもは頭や背中くらいしか触っていないと思いますが、全身触って下さい。
【ドッグトレーナー監修】犬の爪切りのコツ|頻度・出血対策・楽に切るポイントなど
顔周りを触る
次に、顔周りを触って頂きます。
顔周りは一番ガードが固い部分です。耳の中は汚れていないかめくって確認して頂きながら、中までしっかりと触っていきます。
耳は、左右、両方ともしっかりと触って下さい。
目やにが多い子の場合には、目やにを取る機会が多いと思いますので、目のあたりをしっかりと触っていきます。
鼻は普段触る機会がないと思いますが、鼻もしっかりと触って下さい。
次に口の中を触っていきます。
口の中は歯磨きをする時に触るので、唇をめくって歯の状態を確認しながら触っていきます。奥歯も前歯もしっかりと触って下さい。
犬がリラックスしている状態で触る必要があるので、強引に口を開けさせて触るということはしないで下さい。
犬が落ち着いている状態の時に触って慣れさせることが大切なので、無理矢理やることはNGです。
仰向け抱っこのトレーニングのポイント
今ご紹介したことを最初から全てやるということは、犬にかなりの大きな負担になってしまうので、徐々に触れる場所を増やしていくことがポイントです。
仰向け抱っこに慣れていない時には、犬が震えてしまうことがあります。
足や顔に力が入って硬直してしまうこともあります。
一度に全てを触るのではなく、時間をかけて少しずつ触れる場所を増やしていきながら、最終的に体の中で触れない場所がなくなるように、トレーニングをして下さい。
焦らずに、ゆっくりと行いましょう。
まとめ
仰向け抱っこの方法
膝の上でしっかり寝かせて、起き上がらないように胸の部分を手で押さえます。
力が抜けるまでやる必要がありますが、最初の段階では少し難しいので、まずは起き上がらせないようにして下さい。
もし暴れたとしても、途中でやめないことがポイントです。
暴れる場合は両手でしっかりと抑えて頂いて、下半身は脱力した状態で上半身だけ動く場合は、片手だけで押さえて頂ければ問題ありません。
最終目的は、リラックスさせる事で抑えることではありません。
落ち着いてきたら、体全体を触れる練習をしていきます。
前脚、後脚、尻尾、顔まわり、耳の中、唇めくって口の中の奥歯まで、全身をくまなく触り、人の膝の上で触れられることに慣れさせましょう。
最終的には、仰向け抱っこの状態で全身のお手入れ項目が全て出来るようになります。
ブラッシング、歯磨き、耳掃除、など犬の健康管理にとても役立ちます。
出来れば小さいうちから出来るようになると良いのですが、成犬になってからでもトレーニングをすることは出来ます。