ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

【ドッグトレーナー監修】お散歩は意外と難しい?!お散歩が上手になるための練習方法

【ドッグトレーナー監修】お散歩は意外と難しい?!お散歩が上手になるための練習方法

犬のお散歩は、意外と難しいものです。

上手にお散歩が出来ないという飼い主さんは、沢山いらっしゃいます。

犬をいきなり外に連れて行って、すぐにお散歩が出来るというわけではありません。

愛犬と楽しく安全にお散歩をするためには、事前に練習をする必要があります。

犬がお散歩デビューをする前に、やっておきたいお散歩練習の仕方をご紹介します。

記事監修:犬のしつけハグ 川島 恵

Kawashima

Profile 川島 恵 ドックトレーナーとして12年目の令和元年に東京の世田谷区と文京区にあるドッグトレーニング犬のしつけ教室をオープン。 『スッキリ』(日本テレビ系)犬のしつけ専門家として出演電話出演。 テレビ東京「どうぶつピース!!」に出演。「おやつ、おもちゃ無しのしつけ」でドッグトレーニングする犬のしつけの専門家

抱っこでお散歩の練習

お散歩前の準備

東京都文京区の犬のしつけ教室で犬に首輪とリードを付けている

お散歩に行く時は、犬に首輪とリードを付けることが必須です。

犬のお散歩の練習をする前の準備として、首輪とリードに慣れさせる必要があります。

犬に首輪をつけると、犬は最初「何これ?」と思ってしまいます。

首輪が気になって動かなくなる犬や、首輪を噛むと言う行動に出てしまう犬もいます。

では、犬を首輪とリードに慣れさせるにはどうすれば良いのでしょうか?

普段の生活の中で、首輪とリードを付けっぱなしにすることで慣れさせることが出来ます。

日常生活の中で、家でも首輪とリードを付けて生活するようにしましょう。

いつの間にか、犬は首輪をつけていることが当たり前になります。

お散歩の前に抱っこ散歩

東京都文京区の犬のしつけ教室で犬が抱っこされている

犬が首輪とリードに慣れたからといって、いきなり外で歩くことはしません。

首輪とリードに慣れたら、次は抱っこ散歩をします。

抱っこ散歩とは、犬を抱っこしてお散歩をすることです。

犬を抱っこして外に連れて行くのではなく、抱っこしたままで室内を歩いて慣れさせます。

家の中をぐるぐると、犬を抱っこしたまま歩き回って下さい。

抱っこ散歩に慣れたら、室内で犬が自分で歩くお散歩する練習を始めます。

【柴犬】 5歳11ヶ月 オス お散歩時トラックが苦手になった!同じ散歩道を同じように歩いて欲しい!!

室内でお散歩する練習

東京都文京区の犬のしつけ教室で犬の散歩の練習

お散歩の練習~人の左側で歩く

まず最初に、首輪とリードに慣れることから始めました。

首輪とリードに慣れたら、人が抱っこした状態で室内での散歩に慣れさせました。

いよいよ、室内ではありますが自分で歩いて散歩をする練習をしましょう。

 

犬のしつけハグでは、犬は人の左側を歩くトレーニングを行っています。

犬を人の左側につけて、歩く練習をします。

人はゆっくりと歩き、リードは張らずにたるませて下さい。

決して人が犬を引っ張るのではなく、犬が自ら歩くことがポイントです。

ゆっくり歩くことに慣れてきたら、少しスピードアップして歩きましょう。

スピードアップしても、犬がちゃんとついてくることを確認しながら歩きます。

次は、またゆっくりペースに戻します。

ゆっくり歩いたり、スピードアップしたりすることを繰り返して行って下さい。

どんなスピードでも、犬が飼い主さんにしっかりついてくることを確認しながら歩きます。

室内で歩く練習をする場合、同じところをぐるぐる回ってもいいですし、室内のいろいろな場所へ行ってもどちらでも構いません。

ポイントは、犬が人の左側についてスピードを変えてもしっかりついてくるということです。

良く出来たら、犬をよしよしと必ず褒めてあげましょう。

室内でお散歩の練習をする時には、「おいで」などと声を掛けてあげると良いでしょう。

【噛み癖】本気噛み?お散歩中や娘に対して噛む! 急に背中に噛み付く!【危険】

ペットと飼い主が、 ずっと共に生きていく大切な家族でいるために

室内でのお散歩練習の必要性

お散歩なんて、ただ犬と一緒に歩くだけだから簡単でしょと思われるかもしれませんが、いきなり上手にお散歩することは出来ません。

室内でのお散歩トレーニングが出来ていないと、外に出て人の左側について歩くことはまず出来ません。

車やバイクなどの大きな音がしたり、犬の興味をそそる物や怖いと思ってしまうものなど誘惑や気を反らせる物が沢山あります。

いきなり外でお散歩の練習をするのではなく、室内で犬と人との感覚をつかみましょう。

愛犬と楽しいお散歩をするためのマナーとルール

外のお散歩に出る前に覚えたい指示語

外でお散歩をするようになると、信号や横断歩道、踏切など一旦止まらなければならないシーンが出てきます。

その時に必要となるのが、指示語です。

一旦止まらなければならない場所では、「すわれ」「マテ」の指示を出すことになります。

外にお散歩に行く前に、必ず「すわれ」と「マテ」の指示語の練習もしておいてください。

「すわれ」は、指示語の中でも最初に覚えるものですが、犬の正面から出すことはあっても、横について出すことは少ないでしょう。

犬が人の左側について「すわれ」の指示語がしっかりと通るように、練習して下さい。

人の左側で「すわれ」の指示が通ると、よりスムーズにお散歩をすることができます。

 

愛犬の安全を守るために、指示語の練習も忘れずに行いましょう。

まとめ

お散歩が上手に出来ない子のための、お散歩の練習の仕方をご紹介しました。

 

室内散歩の練習

  • 抱っこ散歩の練習
  • 室内を歩く練習
  • 指示語の練習

 

お家の中で抱っこをして、おとなしく飼い主さんの腕にすっぽりと入っていられるようになる練習です。

次に、室内を歩く練習をしました。

いきなり外に出てお散歩が出来るかというと、なかなかうまくはいきません。

まずは室内で人の左側について歩く練習を行い、それと同時に「すわれ」「マテ」などの指示語の練習を合わせて行って下さい。

もしかしたら、たかがお散歩させるだけなのに準備が大変だと思われた方もいらっしゃるかもしれません。

外に出ると、危険なことや不安なことが沢山あります。

積極的に抱っこをしてお散歩に行っていただくことはもちろんですが、人の左側について歩けば安心だということを教えてあげると、犬も極度に不安に陥ることはありません。

お散歩は、運動の意味だけではなく外の空気に触れたり色々な刺激を受けることが出来るため、犬にとってはとても良いことです。

愛犬とのよりよい生活のために、是非準備を整えてからお散歩を楽しんで下さい。

【なんで引っ張るの?!】散歩中の引っ張り癖のしつけ方【解説】

 

仔犬の名前が決まらない!そんな時はペットネームエディター