ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

犬の秋バテ?秋に気を付けたい犬の変化

秋と言っても、9月はまだまだ暑い日が続きそうです。夏の間の疲れが溜まり、そろそろ体も限界を迎えている可能性があります。また、毎日温度調節をされた快適な室内で過ごす時間が多くなると、季節の変化に体がついていけずに、体調を崩しやすくなります。
そこで、秋に気を付けたい犬の変化について、ご紹介しましょう。

秋に出る正常な体調の変化

食欲増進

本来、秋は寒い冬に備えて自然と体に脂肪を蓄えようと本能が働くため、食欲が増します。
更に、メス犬は秋に繁殖期を迎えるため、妊娠や授乳に備えて栄養が必要になります。そのため、食欲が増加します。
「食欲の秋」は、実りが多い季節という理由だけではなく、冬や繁殖期などに備えるために食欲が増すのです。

換毛期

犬の換毛期は春と秋の年に2回が一般的です。秋は、夏毛から冬毛に生え変わる季節なのです。
犬種によっては、丸々1頭分近くの毛が抜けるので、抜け毛の多さに驚かれる方もいらっしゃるくらいです。

心配な症状

食欲が増す時期なのに、食欲不振に陥ってしまう犬が増えています。
夏の暑さによる場合もありますが、原因の1つとして、温度管理された快適な室内での生活が挙げられます。常に快適な温度の中で生活していると、季節を感じにくくなります。暑い夏を過ごすことで、秋から冬に向けて体が自然に準備を始めるのですが、自然に反する生活をしていることで、食欲が増すはずの時期なのに、食欲が増加しないだけでなく、食欲不振に陥るという現象が起きるのです。
被毛の抜け変わりも同じです。冬を迎えるために被毛が抜けて冬毛に変わるのですが、夏はもちろん秋も暑い日が続くためエアコンの効いた快適な部屋で過ごす時間が長くなります。そして、寒さを感じる頃には、暖房の効いた暖かい部屋で過ごすことになるため、被毛の抜け変わりが正常に出来ない犬が増えています。

秋バテかも?

秋なのに食欲不振や元気がない、換毛期のある犬種なのに被毛の抜け変わりが完了しないなどの症状がみられる場合、秋バテが疑われます。
夏バテの場合、暑さによって食欲が無くなったり、熱中症のような症状が出たりとわかりやすいのですが、秋バテはわかりにくいという特徴があります。
少し元気がないだけかも?と見過ごしがちです。
・食欲不振
・運動量の低下
・体重の減少
・下痢や嘔吐
秋になって、このような症状が出ていたら、秋バテを疑うことをおすすめします。

秋バテ解消法

秋バテは、夏の疲れの蓄積や快適な部屋で過ごすことによる季節の転換を感じることが出来ないことが、原因で起こります。
焦らず、ゆっくりと解消していきましょう。
食欲不振の改善方法としては、1日の食事の量は変えずに、1回の食事量を減らして食事の回数を増やすようにしましょう。少しずつ、食べきれる量だけを何回にも分けて与えましょう。体力も回復して、徐々に1度に食べられる量が増えていきます。
運動量が減っている場合にも、無理はせずに家の中で遊ぶ時間を少しずつ増やしていきましょう。
秋とは言っても、9月はまだ暑い日が続くので、涼しい日を選んでお散歩の時間を増やすのも良いでしょう。犬が疲れないように、飼い主さんは犬の様子をよく見てあげましょう。
食欲が戻らずに、下痢や嘔吐が改善しない場合には、動物病院を受診しましょう。

まとめ

秋に気を付けたい犬の様子について、ご紹介しました。人間も1日中冷房の効いた部屋で過ごし、時々外で強い日差しや暑さの中で過ごすと、体調を崩してしまいます。夏の疲れが一気に出てしまうこともあるので、無理をせずにゆっくりと過ごすことが改善への近道です。