ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

キャバリアがなりやすい病気や怪我について

キャバリアがなりやすい病気や怪我について

犬種の中でも、非常に飼いやすく、人間にもよく懐いてくれるキャバリアは、飼い主にとって、かえがえのない存在です。

この子がいなくなったら立ち直れない、その性格の良さから飼うならキャバリアしか考えられないと言わせる程です。

ですが残念なことにキャバリアは体が弱く、飼うとなったら病気になる事はある程度覚悟しておかないといけません。

なりやすい病気①心臓病

キャバリアといえば、心臓病と言われる程、遺伝的にもかかりやすい疾患です。
成犬になる4歳あたりで約半数が何かしらの心疾患が見つかると言われています。

病気になったからといって一刻を争うものでもなく、薬を飲みながら普段の生活に気をつけつつ生活をする事も可能です。

心臓病の中でも僧帽弁閉鎖不全症と呼ばれる心臓病が多くキャバリアには発症する事がわかっています。
僧帽弁閉鎖不全症とは心臓にある、開いたり閉じたりしながら血液が逆流しないようにポンプの入り口の役目をしている僧帽弁と呼ばれる弁が不具合を起こし、血液が心臓に逆流してしまう病気です。

治療は進行度によって変わりますが心臓に負担を与えない食事や、内服薬、弁の修復を行う外科治療が用いられます。

キャバリアの心臓病は年齢に関係なく発症しやすい

キャバリアは遺伝的に心臓に疾患を抱えやすい犬種のため、赤ちゃんの頃から心雑音がある場合も少なくありません。

最初の頃に健康であっても、人間と同じくいつ病気にかかるかはわかりませんが、統計として、キャバリアは若いうちから何らかの問題を心臓に抱える事が多いでしょう。

散歩を嫌がる、咳をする、抱っこをした時に心雑音が聞こえる、など気になる事があれば早めに病院へ行き、精密検査をしてもらうようにしましょう。
キャバリアの場合、心臓病になりやすい犬種なので年に数回、動物病院で健康診断をしてもらう事をおすすめします。

 

心臓病との合併症による症状とは

心臓病にかかった後は合併症にも注意が必要です。僧帽弁閉鎖不全症が進行すると逆流した血液が増え、居場所がなくなり肺に流れていってしまいます。
その事が原因となり肺に水が溜まり呼吸不全を起こしてしまいます。
こうなった頃には、正しい呼吸を保てないため、息が荒く、散歩などでも歩けない事が増えてきており体調が悪いのは一目瞭然です。
肺以外にも、血液は全身を巡り、栄養を運んでいるため、脳や腎臓、胃や腸、様々な臓器にも影響を与え、心臓病を原因とする合併症にはとても注意が必要です。

なりやすい病気②眼疾患

キャバリアは角膜炎や結膜炎、遺伝的に多い白内障などがあります。結膜炎や角膜炎は外部の刺激(埃やシャンプー、眼の周りの毛)によって炎症を起こし、涙や、目やになどが出てしまう症状です。
キャバリアは他の犬に比べ目がパッチリとしており、少し前に出ているため、眼への外部の刺激が多い事が原因です。

目やにがついている時や、汚れがついた時などはウェットティッシュなどでこまめにキレイにしてあげる事で発症を防ぐ事ができます。

また通常は老化が原因による白内障という眼の病気がありますが、キャバリアは若い頃にかかってしまう遺伝性の若年性白内障もあります。

炎症止めの点眼で進行を遅くする事はできますが、若年性という名前の通り若いうちにかかってしまうので、手術を行い、治療する事が多いでしょう。

なりやすい病気③椎間板ヘルニア

背骨と背骨の間にある椎間板が変形して飛び出し神経を圧迫するため痛みを伴い、歩けなくなる、抱っこすると痛がる、後ろ足がふらつくなどの症状が出ます。

激しい運動をした事などが原因になる場合もありますが、いつもと同じように椅子から飛び降りたというだけでもなり得る病気です。

初期であれば、約1ヶ月から2ヶ月安静にし、薬を使えば症状が良くなる事がほとんどですが、完治する訳ではありません。

下半身が動かないなど、重症の場合は出てしまった椎間板を取り除く外科手術などが用いられます。

ヘルニアの防止策としては、フローリングなどには滑り止めを置く、高いところから飛び降りさせない、太らせ過ぎない(体に余計な負担をかけます)、小さい頃から散歩や運動をさせ、筋肉をつけておくようにする、などがあります。

見出し2 なりやすい病気④癲癇(てんかん)

癲癇とは、脳が異常を起こし、手足が痙攣したり、体の一部分が発作を起こす脳の病気です。
一次性の急に起こった原因のわからないもの、二次性の病気や外傷などによって脳に障害が起きてしまったものの2つがあります。
急に倒れ込んで痙攣する、吐く、落ち着きなく動き回る、よだれを出す、など症状の出方は様々です。
短い時間で終わる事が多く、だんだんと正常な状態に戻りますが、症状が重い場合は発作の起こる間隔が短くなり頻繁になります。
部分的に発作を起こすものもあり、飼い主がそれが発作だと気付かない事もあるため、発見が遅くなってしまう事もあるでしょう。
てんかんは死に至る事は少なく、発作時もそこまで慌てる必要はありません。
声をかけたり、触れてしまうとそれが刺激になってまた発作を起こす可能性もあるので、やたらに声をかけたり抱こうとせず、見守ってあげましょう。
てんかんの原因には二次性の水頭症や、脳腫瘍など他の病気が隠れている可能性もあるので急ぐ必要はありませんが、原因をはっきりさせるため病院に行く必要があります。

まとめ

キャバリアは、先天的な病気をいくつか持っている事が多い犬種のため、短命と言われる事もあります。
最近では医療も進み、キャバリアが持つ病気の進行度を遅らせる事や、治療薬も良くなり、昔よりも長く生きられる事が増えてきました。ですが病気がちな事は変わりありませんので、キャバリアの持つ特性を理解した上で家に迎えるようにしましょう。