ドッグホテル 日中預かり 4400円 03-6240-0787

犬のいびきの理由とは?対処法と予防法

愛犬と一緒に受講するドッグトレーニングから、犬のしつけ、お散歩代行、LINE無料相談、ドッグホテル、ドッグ幼稚園、世田谷を中心に東京23区、神奈川、埼玉へ出張ドッグトレーニングサービスを提供しております。

愛犬の寝顔は、とても可愛くて癒されますよね。でも、うちの犬は寝顔は可愛いのに、いびきが酷くて心配だという飼い主さんは少なくありません。犬のいびきには、いくつかの原因が考えられます。せっかくの可愛い寝顔が台無しなだけではなく、その中には病気が隠れている可能性があります。犬がいびきをかく理由と対処法、いびきを予防する方法をご紹介しましょう。

 

犬のいびきのメカニズム

犬の呼吸は、人間と同様に鼻もしくは口から空気が入り、のどや気管を通って肺にたどりつきます。この通り道に、スムーズに空気が通ることが出来ると、何の音もしません。しかし、空気の通り道が狭くなってしまったり何らかの原因があると、呼吸器を通る空気が振動することによって音が出てしまいます。これが「いびき」なのです。
では、いびきの主な原因をご紹介しましょう。

犬のいびきの主な原因

原因1.体型

人間と同じように、太っているといびきをかきやすくなります。先ほどご紹介したように、いびきは空気の通り道が狭くなることによって、空気振動によって起こるのですが、喉の周辺についた脂肪によって空気の通り道が狭くなり、いびきをかいてしまうのです。

対処法と予防法

食生活を見直しましょう。食事は気を付けていても、おやつを過剰に与えているケースがよくあります。おやつも含めて、食事の管理をするようにしましょう。

また、運動不足も考えられます。毎日のお散歩だけでなく、時間を作ってドッグランなどで、思いっきり遊ばせてあげるなどするとよいでしょう。
いびきだけでなく、犬の肥満は様々な病気の原因にもなるので、健康管理に気を付けましょう。

原因2.犬種

鼻が短い犬種や、鼻が潰れた犬種であるパグ、ブルドック、フレンチブルドック、ボストンテリア、シーズー、ペキニーズなどは、いびきをかきやすい体質です。これらの犬種の場合は、体の構造上、呼吸で音がなりやすいため、心配する必要はありません。
ただし、あまりにもひどい場合には「軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)」という病気の疑いがあります。呼吸が詰まって苦しそうな場合には、病院受診をおすすめします。

原因3.病気

・軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)」これは、犬の軟口蓋(人間の喉ちんこの辺り)が正常に比べて長くなってしまう病気です。症状がひどくなると、いびきだけではなく呼吸困難や、体温調節が上手に出来なくなって熱中症になる危険性があります。
・気管虚脱
気管が狭くなる病気です。こちらも、呼吸困難や体温調節が上手に出来ないことによって熱中症になる恐れがあります。
・心臓肥大
文字通り、心臓が肥大化して気管を圧迫することによっていびきのような音をたてます。主な原因は、老化や太りすぎ、痩せすぎ、塩分の取りすぎ、歯の汚れなどが挙げられます。

対処法と予防法
病気が疑われる場合には、病院を受診しましょう。

その他

風邪をひいている時、花粉症などのアレルギー症状が出ている時、飼い主さんがタバコを吸っている時など、いびきをかくこともあります。また、人間と同じように、疲れている時もいびきをかきます。これらの場合には、一時的な物なのでさほど心配する必要はありません。
花粉症などのアレルギーがある場合や、飼い主さんがタバコを吸うようであれば、空気清浄機を付けると効果的です。また、散歩のルートを交通量の少ない場所や時間帯を選ぶことも効果が期待できます。
寝る時の体勢ですが、背中を丸めて寝られるようにすると、比較的いびきをかかなくなります。

まとめ

犬のいびきの原因と対処法をご紹介しました。いびきをかいていても、愛犬の寝姿はかわいいものです。しかし、病気が隠れている場合があるので、あまり大きないびきをかくようでしたら、一度動物病院へ相談してみましょう。